今週、以下13コースが新しくアップされました。
‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………
◇思考・コミュニケーション 初級
【プロコン(Pros/Cons)分析】物事の好ましい点、好ましくない点を比較し、
◇思考・コミュニケーション 初級
【生存バイアス】
(視聴時間:6分58秒)
本コースでは生存バイアスについて学び、 成功者から学ぶ時に忘れがちな視点を考えます。
◇キャリア・志 実践知
【【シリーズ連載】グロ放題、はじめました。】※第7話、
〜 引き続きプレゼンテーションやイシューに関するストーリーを鋭意 制作中!アプリをご利用の方は「後で見る」 へご登録いただくと便利です。お楽しみに!〜
※追加公開されるセクションは、 公開まで予告動画が登録されています。 公開前に最終セクションまで視聴完了した場合、コースは「修了」 した状態となり、追加公開後もコースの「修了」 状態に変更はありませんので予めご了承ください。
◇思考・コミュニケーション 知見録Premium
【女性管理職〇%って意味あるの?「モチベーション理論」
(視聴時間:13分40秒)
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「
林 恭子 グロービス経営大学院 教員
名越 涼 アナウンサー
みんなの相談室Premium】
◇思考・コミュニケーション 知見録Premium
【角を立てず上手に断るには「DESC法」を活用せよ!/
(視聴時間:9分59秒)
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「
金子 浩明 グロービス経営大学院 教員
名越 涼 アナウンサー
◇思考・コミュニケーション 知見録Premium
【空気を読むことをやめて「イノベーションのDNA」
(視聴時間:12分25秒)
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「
今回寄せられたのは、「今の部署は『空気を読む』 ことが強く求められる風土で、 なかなか建設的な方向へ話を進めにくいです。 何に気を付けてコミュニケーションするといいのでしょうか」 というお悩み。グロービス経営大学院教員・林恭子が、 組織変革をする上であえて空気を読むことをやめることを推奨した 上で「イノベーションのDNA」 を発達させるための方法について解説します。( 肩書きは2022年1月17日撮影当時のもの)
林 恭子 グロービス経営大学院 教員
名越 涼 アナウンサー
◇経営戦略 知見録Premium
【価格設定で迷ったときには「バリューベース」を検討しよう/
(視聴時間:6分50秒)
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「
今回寄せられたのは、「自社で新商品を開発しました。 想定価格を関係者に示したところ、社内や流通業者の声は『安い』 『高い』『妥当』などバラバラです。どうしたらよいでしょうか。 」というお悩み。価格設定で悩むときに、まず検討すべき「 バリューベース・プライシング」という値付け方法について、 グロービス経営大学院教員・金子浩明が解説します。( 肩書きは2022年1月13日撮影当時のもの)
金子 浩明 グロービス経営大学院 教員
名越 涼 アナウンサー
◇テクノベート (テクノロジーとイノベーション) 知見録Premium
【Fintech(フィンテック)の次なるBig Waveは何か?~柴山和久×増島雅和×丸山弘毅×辻庸介】
G1ベンチャー2021
4部分科会V「次なるFintech Big Waveは何か?~ GAFAMらに打ち克つための新たなデータ利用戦略とは~」
(2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校)
近年急速に進化している日本のFintech関連産業。 キャッシュレス決済が急速に拡大し、 重厚長大な金融の世界のDXも大幅に進んできた。 ユーザーの属性や消費行動などのデータを利用することで広がるビ ジネスの可能性は計り知れない。Fintechの次なるBig Waveは何か、 新たなデータ利用戦略から見えてくる次の世界を展望する。( 肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの)
柴山 和久 ウェルスナビ株式会社 代表取締役 CEO
増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士
丸山 弘毅 株式会社インフキュリオン 代表取締役社長
辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO
◇マーケティング 知見録Premium
【マーケター不足の観光産業、ポストコロナ時代の戦略とは~
(視聴時間:58分53秒)
G1ベンチャー2021
第3部分科会M「 ポストコロナを見据えた観光産業の戦略と遂行力」
(2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校)
インバウンドの消滅、 国内での人々の行動規制によって壊滅的な打撃を受けた観光産業だ が、 ワクチンの普及により徐々に観光需要が戻ってくることは間違いな い。これから訪れるウィズコロナ・ ポストコロナ時代の観光に求められるのはいかなる要素か。 現在の苦境を乗り越え、 ポストコロナを見据えた観光産業の戦略と遂行力を議論する。( 肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの)
他力野 淳 バリューマネジメント株式会社 代表取締役
永原 聡子 デネブ株式会社 代表取締役
山野 智久 アソビュー株式会社 代表取締役CEO
梅澤 高明 A.T.カーニー株式会社 日本法人会長/CIC Japan 会長
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ= 多様性」です。 異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上 がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」 を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。 LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。( 肩書きは2022年5月6日放送当時のもの)
◇自己啓発 知見録Premium
【【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/北村卓也(5/6放送)】行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=
北村 卓也 株式会社センシンロボティクス 代表取締役社長
瀧口 友里奈 MC
◇自己啓発 知見録Premium
【【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 社会/前田晃平(5/9放送)】
(視聴時間:43分02秒)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=
前田 晃平 認定NPO法人フローレンス 代表室長
田中 泉 MC
◇自己啓発 知見録Premium
【【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 経済/金泉俊輔(5/11放送)】
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=
金泉 俊輔 NewsPicks STUDIOS CEO
瀧口 友里奈 MC
◇自己啓発 知見録Premium
【【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/中村友哉(5/13放送)】


中村 友哉 株式会社アクセルスペース 代表取締役CEO
瀧口 友里奈 MC